開眼供養

ペットメモリアルグッズ・ペット仏壇/仏具

開眼供養

開眼供養・開眼法要と言われても馴染みの無い人が多いのではないでしょうか。開眼供養(法要)の意味や由来から、行う時期、などについて紹介します。

開眼供養(法要)の意味

開眼供養(開眼法要)とは、仏壇、お墓、位牌などを新しく購入する際に、僧侶を招いて読経をすることです。

別名、入魂式・魂入れ・仏壇開きとも呼ばれます。

開眼という言葉からも明らかなように、仏像の目を開くという意味があり、この法要を行って初めて、仏像や位牌に※霊験が宿るといわれています。※霊験とは、お祈りすることで、神仏が示す不思議な利益や験のことを言います。

通常は葬儀が終わってから祭壇に飾られる位牌は白木のものですが、四十九日をもって故人の魂は本位牌へと遷されます。開眼供養までに本位牌を手配しておきましょう。

本位牌とは、没年月日・戒名・俗名・享年(数え年)などが記載された位牌で、仏壇に安置されるものです。

仏像作りでは、大部分ができあがった後、最期に目を描きこみます。これを儀式としたものを、開眼法要といい、これを持って仏像の完成とします。

浄土真宗では、開眼供養は行わず、御移徙(おわたまし)という慶事の法要を行うとされています。

開眼供養を行う時期

お墓の開眼供養を行う時期については、決まりはありません。

一般的に、家族が亡くなってからお墓を建てる場合には、四十九日一周忌などの法要の際に、納骨式と一緒に行います。

主な時期はコチラ

・四十九日法要 ・一周忌法要

・お仏壇を初めて購入した時

・お引越ししてお仏壇の設置場所を移動する時

・白木の位牌から本位牌に変える時

生前にお墓を建てる生前墓(寿陵)についても、開眼供養を行います。時期について決まりはありませんが、できれば完成時に行うのがよいでしょう。また、最初の納骨の際に行う場合もあります。

生前墓の開眼供養については、寺院の僧侶に相談してみてください。

開眼供養を行う場所

開眼供養を行う場所は、お墓やお仏壇を設置する場所、もしくはお寺となります。
そのため、購入をした仏具店で執り行えるものではありません。 お仏壇に安置されているご本尊に対して行う場合は、
お仏壇を設置している場所で行いますが、位牌の場合は、お寺で儀式を執り行うこともできます。

準備する物

開眼供養にあたって、必要となるものを予め揃えておく必要があります。

一般的なお参りの際に使うロウソクは白を使いますが、開眼供養は慶事でおめでたい行事になるため白のロウソクではなく、朱のロウソクを使いますので、これを用意しておくようにしましょう。

また、おめでたい儀式となりますので、お供え物としてはそれに合わせた下記のようなものを揃えておくのが一般的です。    

・お餅

・お赤飯

・乾燥昆布やわかめなどの海の幸

・乾燥椎茸など茸類や栗などの山の幸

・野菜や果物などの里の幸

 

実際には各宗派によって行う事や準備も異なりますので、付き合いのあるお寺さんなどと相談し日程を取り決めた上で行っていくようにしましょう。

ユーザーの口コミ評価の多い
東京・神奈川・埼玉の
おすすめペット葬儀社は
こちら
ユーザーの口コミ評価の多い
東京・神奈川・埼玉の
おすすめペット葬儀社はこちら