四十九日

ペットメモリアルグッズ・ペット仏壇/仏具

四十九日

四十九日は仏教用語のひとつで、死後49日目のことをいいます。宗派によって若干違いはありますが、この49日の間に、極楽浄土に行けるかどうかの「審判」が行われるといわれています。この「審判」は一度ではなく、7日ごとに7回あります。

そのため遺族は7日ごとのお裁きの日に法要を営み、故人が極楽浄土に行けるように祈ります。祈ることで故人の善行を足していくという意味で、「追善法要」ともいわれています。

四十九日目に極楽浄土にいけるか決まる

7回のうちの1回目にあたるのが「初七日」です。

初七日の次は二七日、三七日と続き、7回目の七七日が四十九日となります。初七日は単に「亡くなって7日目」ではなく、最初の裁きの日という大切な意味を持った日です。二七日や三七日は遺族だけでお祈りしても、初七日には僧侶を呼んで読経をお願いする方が多いでしょう。

四十九日は7回目のお裁きの日です。

このときに極楽浄土に旅立てるかどうかの最終決断が下されるため、追善法要の中でもっとも重要な日とされています。

また、地域や宗派によっては、35日目の五七日が最後のお裁きが下される日とする場合もあります。いずれの場合でも遺族にとっては忌明けの日にあたり、ひとつの節目でもある日です。

四十九日目までの心得

葬儀の後、遺骨・遺影・白木の位牌を安置し、花や灯明・香炉を置くための中陰壇(後飾り壇)を家に設けます

四十九日までの間、家族はなるべく中陰壇の前に座り、故人が極楽浄土に行けるように供養します。

七日ごとの法要が無理な場合でも、この期間は中陰壇の前にできるだけ座り、お線香をあげ手を合わせてあげましょう。

一般には四十九日までが忌中(きちゅう)で、この期間は結婚式などのお祝いごとへの出席や、神社への参拝は控えるようにします。

位牌も白木の位牌から本位牌に変わります。 新しく作った本位牌は、法要の時に魂入れをしていただきます。魂入れは開眼供養といい、これでただの商品としての位牌から、魂の入った真の位牌に変わります。

四十九日法要を避けた方がいい日はあるのか

葬儀や告別式の日に、六曜の「友引」は避けた方がいいという風習がありますが、四十九日などの法要に関しましては特に気にする必要はありません。

四十九日法要お布施相場

四十九日法要のお布施は、一般的には葬儀時のお布施の1割程とされていますので、3万円~5万円程度が相場です。 お布施の他にお車代を5千円~1万円程度、僧侶が会食を辞退された場合は御膳料を5千円~1万円程度準備しましょう。


もし金額について心配な場合は、葬儀と法要の打ち合わせの際に葬儀社やお寺に確認するといいでしょう。

 

四十九日法要は故人が極楽浄土に旅立てるかどうかの最終決断が下されるため、追善法要の中でもっとも重要な日ですし、遺族にとっては忌明けの日にあたり、ひとつの節目でもある日なのです。

ユーザーの口コミ評価の多い
東京・神奈川・埼玉の
おすすめペット葬儀社は
こちら
ユーザーの口コミ評価の多い
東京・神奈川・埼玉の
おすすめペット葬儀社はこちら