友引

ペットメモリアルグッズ・ペット仏壇/仏具

友引

友引とは

友引は中国由来の暦の一つで、六曜(六輝)の一つです。

陰陽五行という中国の易経や様々なものから生まれ、中国の六壬時課または小六壬と呼ばれる時刻、日の吉凶占いが日本では室町時代に六曜が輸入されました。

友引の読み方

読み方はご存知の方も多いと思いますが、『ともびき』です。

『ゆういん』と読むこともあったようですが、友引は古くは『共引』と表記したことが見られるので、『ともびき』と読む方が一般的です。

友引の意味

友引の意味は暦の本では次のように記されています。

朝と夕は吉だが昼頃は凶。
葬儀には適さず。

広辞苑では次のように表記されています。

何事も勝負がつかないという日
朝晩は吉、昼は凶とする
俗信で友を引くとして、この日葬式を営むことを忌む

この他、友引は、

  • 吉事・慶事(お祝い事)に吉の日
  • 凶事(お葬式等)に凶の日

という意味も持っています。

本来の意味では、友引は「何事も勝負がつかない日」という意味で、「共引」という漢字が当てられていましたが、陰陽道における「友引日」と混同されるようになり、現在の友引になったとされます。

ちなみに、陰陽道の友引日とは、友曳方というその方向に向かって物事を行うと共に禍が降りかかるという方角がある日で、現在の友引に葬儀を避けるのはここに由来するとされます。

友引の日の時間と吉凶

友引の日は基本的には「吉」ですから、特に良くないという日ではありません。しかし、1日のうちには「凶」とされる時間帯があります。

友引で良くない時間帯は正午の前後1時間ずつ、つまり午前11時から午後1時までです。その2時間を除けば「吉」の時間なのでほとんどの時間が「吉」ですが、「凶」の時間帯があるということは覚えておきましょう。

何か行事などをするときはこの「凶」の時間帯を避けるよう気をつける他に、友引の日に気をつけたいのは不幸事や不祝事についてです。友引の日は不幸事、不祝事については時間帯にかかわらず「凶」とされていますから、不幸事、不祝事の日程を決めるときは避けるようにしてください。

友引の日にやって良い事、悪い事

 

友引には、やってよいことと、避けた方がよいとされていることがあります。ひとつずつ見ていきましょう。

引越し

引越しをいつにしようか?と考えたときに、これからの新生活に悪いことが降りかかったりしないように、よい日を選びたいですよね。もちろん一番良い日といえば「大安」ですが、大安のお引越しは人気があってなかなか予約ができない上に値段も高めです。

友引は引越しにはおすすめの日です。お昼に2時間ほど「凶」の時間帯はありますが、一日の殆どは「吉」で何事もなく平穏に終わるとされている友引の日。引越しはすぐに終わるものではなく家族で引越す場合は1日かかったりしますから、平穏に終わる友引はおすすめですよ。ただし、凶の時間帯がありますから、ちょうどお昼の時間帯ですし、ちょっと手を休めてお昼休憩にすればなにも問題ありません。

結婚式

結婚は一生のものですから普段暦など気にしない人でも結婚式や入籍の日取りだけは六曜を気にする人も多いのではないでしょうか。引越し同様、大安が一番よいですが、結婚式や入籍についても友引はおすすめの日だとされています。

友引が結婚式に良いとされるのは、「友を引く」という言葉の意味をプラスにとらえられるからです。

友引は幸せな場面に友を引くと考え「幸せのおすそ分け」に適した日と考えられ、

結婚式という幸せな行事に友を呼ぶことで、友に幸せを分けるという考え方があります。

友引の結婚式は、上記の理由から大安に次ぐ縁起のよい日であることから、大安に次ぐ人気の挙式日になっています。

結婚式に不向きとされる仏滅や赤口(しゃっこう)の日は割引があり予約もしやすいのが一般的ですが、友引では割引もあまりなく、予約も中々すぐにはできないと言われます。

前述の通り、友引はお昼に2時間ほど「凶」の時間帯があります。

友引の正午の式典は避けられるためか、結婚式場の予約も空いていることがあります。

気になるという方であれば、やはり友引の凶の時間は避けて結婚式を行うのがよいでしょう。

入籍

友引の日は入籍、婚姻届の提出の日としては縁起が良いと考えられています。

友引はお祝い事に吉ともされていますので、入籍という慶事にはおすすめです。

友引に入籍をするのであれば、友引の吉の時間に婚姻届の提出をして入籍日とするのがよいでしょう。
特に日本の慣習では、おめでたいことは午前中という考えもありますので、午前の11時までに行うとよいでしょう。

ただ、六曜の中で最良の縁起の良い日は大安とされ、また他の暦では、

  • 大安を超える縁起の良い日とされる天赦日
  • この日に始めたことは万倍の結果を生むとされる一粒万倍日

というとても縁起の良い日もあります。
縁起を担ぐ方はこれらの日も気にしてみるのもよいかもしれません。

葬儀・葬式・通夜

だいたいのことは何の問題もないとされている友引の日でもっとも気をつけるべきなのは、葬儀や葬式、そして通夜です。これは仏教とは特に関係がありません。葬儀や葬式、通夜のしきたりは仏教を重んじたものが多いので、友引の日は良くないというのも仏教の教えによるものでは、と思いがち。でも、実はこれは仏教徒は特に関係はありません。友引の日に葬儀や葬式、通夜を避けるのは、友引という漢字に理由があります。

友引は「友を引く」と書くことから、「友に影響を与える」という意味だと解釈され、葬儀を友引に行うと、「葬儀を友引の日に行ったことで、亡くなった人が友を連れて一緒に冥土に行ってしまう」という迷信が生まれました。特に年配の方などはこの迷信を気にしているようです。

現代人はあまり迷信にこだわりませんから、ただの迷信だったら葬儀や葬式を友引にしてもいいのでは?と考えるでしょう。たしかに最近はこだわらない人も多いです。でも、火葬場がお休みのところも多いですから、友引に葬儀を行いたいという場合は、火葬場などに確認したほうが安心です。また、年配の方は友引に葬儀を行うことを気にする方が多いので、年配の方が親族にいる場合は、友引の日は避けましょう。

納車

車を購入すると納車はいつがいいですか?と聞かれます。そう聞かれると、どの日が縁起が良いかな、と気になり始めたりするものです。車は大きな買い物ですし、納車の日はいい日を選びたいですよね。納車の日が自分で決められるのならいい日にしたいと思うでしょう。友引は特別に良いというわけではありません。けれど、一日のほとんどは悪いことが起きない平穏な日です。納車の日を選ぶ場合、友引は大安には負けるものの無難な日と言えるでしょう。

入院見舞い

「友を引く」という言葉から葬儀などが良くないのならお見舞いも良くないのでは?と思ってしまいますよね。たしかに、年配の方は「友を引く」という言葉から「病気やケガが友に影響を与える」という言葉を連想し、気にするかもしれません。地域によって、友引のお見舞いを良くないとしているところもあります。

けれど最近では入院期間も短くなってしますし、迷信のことよりも入院している方は、友引かどうかは関係なく、お見舞いに来てくれたことをうれしいと感じるものです。ですから、お見舞いは友引であっても特に気にすることはないでしょう。

法事

友引は葬儀にはふさわしくない日ですが、法事は友引にしても問題はないとされます。

そもそも、仏教の教えで友引に葬儀をしてはいけないというのがないのと同じように、法事という仏事に友引を当てはめることはないというのがお寺さんの見解です。

しかし、人によって友引が葬儀に凶日であることから、法事にも縁起は良くないと考える人がいるのであれば日をずらすのが今の法事の日取りを一般的な決め方とされています。

 

まとめ

六曜のうちの「友引」ですが、もともとは「勝負のつかない日」という意味でしたが、陰陽道の友引日「凶事に友を引く」という意味と混同されるようになりました。

そのため、葬儀や法事などは避ける風習があります。また「先勝」と同じく縁起が良く、結婚式や引っ越しなどでは人気が高い日になっています。

朝夕晩は「吉」,昼は「凶」とされているので、気にされる場合は、時間帯に注意しましょう。昼は午前11時から午後1時を避けるようにしましょう。

ユーザーの口コミ評価の多い
東京・神奈川・埼玉の
おすすめペット葬儀社は
こちら
ユーザーの口コミ評価の多い
東京・神奈川・埼玉の
おすすめペット葬儀社はこちら