日本のペット関連サービスは、いったいどこまですごいのか=中国メディア
中国メディアの今日頭条は19日、日本人のペットに対する考え方や、ペット関連サービスの周到さについて紹介する記事を掲載しました。
記事では、「日本ではペットと人間が仲良く暮らせるような環境づくりが行われている」と紹介したうえで、まずペットの飼育や売買に関する責任や義務が法律で明確に定められている事を紹介しました。
例えばイヌの飼い主は毎年必ず狂犬病の予防接種を愛犬に受けさせ、「犬」ステッカーを玄関に張ることで近隣住民にイヌを飼育していることを知らせることが義務付けられているといったようなことです。
また、飼い主がペットの糞便や死体を遺棄した場合には廃棄物処理などの関連法律に基づき厳しく処罰されるとの説明も。
さらに、イヌを散歩させる際には随時糞便の処理ができるように水入りのボトルやトイレットペーパーなどを携帯することがマナーとして求められていると伝えました。
さらに、ペット産業界では業界規模が拡大するとともに、関連のサービスやインフラもますます充実してきていて、品ぞろえ豊富なペット用品店や、ペットの一時預かり所、24時間営業の動物病院などがまだまだ少ないですが存在することを紹介しました。
スーパーやコンビニなどの小売店にもペット用の食品や各種グッズが陳列されていますし、障害を持つペットや老齢のペットを受け入れる介護施設もあると紹介しています。
旅行や食事、温泉などペットと飼い主が一緒に楽しめるサービスのほか、ペットと飼い主が一緒に入れるお墓までもが提供されている事なども紹介しました。そして「日本のペットの飼い主にとって、ペットは単なる動物ではなく、重要な家族なのだ。彼らは、ペットがより良く暮らせるような環境を作ることを望んでいるのだ」と評しました。
中国のある地域では今でも犬食の文化がありますし、まだまだペットは家族という意識は低いのかもしれません。
犬食に関しては世界から批判も高まっていますし、中国国内からの批判の声も高まっています。すでに香港と台湾では犬肉食は禁止されています。
中国本土でも当局が本気になれば禁止できるはずなのですが、犬食加工を生業としている人たちは貧困で学歴もなく他に仕事がない人たちばかりなのです。
政府はそういった人たちの働き口も用意しないといけないので傍観という選択をしているのでしょう。
ですがまだまだ発展途上の国です。中国がペットにとっても住みやすい国になる事を祈るばかりです。