仏滅
仏滅
仏滅とは
仏滅は中国由来の暦の一つで、六曜(六輝)の一つです。
陰陽五行という中国の易経や様々なものから生まれ、中国の六壬時課または小六壬と呼ばれる時刻、日の吉凶占いが日本では室町時代に六曜が輸入されました。
仏滅の読み方
読み方はご存知の方も多いと思いますが、『ぶつめつ』です。
六曜の他の5つには二つ以上の読み方がありますが、仏滅だけはこの読み方で統一されています。
仏滅の意味
仏滅の意味は暦の本では次のように記されています。
凶日とされ、祝事、祭事など大事には用いず
広辞苑では次のように表記されています。
勝負なしの日
俗信で、万事に凶である悪日とし、婚礼などを忌む
この他、仏滅は、
- 仏も滅するような大凶日
- 万事に凶の日
とされています。もともとは「空亡」「虚亡」と呼ばれていたもので、「すべてが虚しい」ということで、「物滅」という漢字で表されていたものが、「仏滅」になったといわれています。
仏滅の日の時間と吉凶
仏滅の日は基本的には一日中「凶」です。
仏滅には、新たな行動を起こすことは良くない、と言われる一方、新たに物事を始めるには良い日と解釈されることもあります。
また、仏滅の日は一日中凶という説と、午後は縁起が良いという説もあります。
仏滅は「物滅という字から本当はいい日」説
仏滅の一つの俗信で、「物滅」という表記から「あらゆるものが滅びるため、リセットされ物事を始めるには良い日」と解釈するものがあります。
仏滅は午後から縁起が良い時間帯になる説
これも、皆さんが信じるか信じないかによるのですが、
仏滅はあくまでも「一日中凶の日」として様々な暦の本でも表記されているので、「午後から縁起が良くなる説」は一つの解釈と考えてください。
この説の根拠は「仏滅の次の日は大安であるため、大安に向けて運気が上がる」と言うことですが、この説を信じるとするなら、大安の次の日は赤口という凶日で大安の午後は凶になると考えなければならなくなりそうです。
また、仏滅の前の日は先負という午後が吉の日になるのですが、仏滅が次の日にあるので先負は一日凶になりますね。
これらの俗説は残念ながら出所が不明です。
あくまで、100%正しいという答えはありませんし、本当に陰陽五行を踏まえて考えると、仏滅に限って凶日と考えること自体が正しくはありませんが、あくまで参考程度に考えてください。
仏滅の本当の意味、答えみたいなものは存在はしないので、皆さんの捉え方次第ではありますが、仏滅の主流の考え方ではないと言えます。
仏滅の日にやって良い事、悪い事
仏滅には、やってよいことと、避けた方がよいとされていることがあります。ひとつずつ見ていきましょう。
引越し
仏滅の日にお引越しも縁起が悪いとされます。
そもそも、仏滅の日は万事に凶ですので、何もしないのが最も良い過ごし方と言われます。
しかし、仏滅の日は引越しにおいても割引が聞いて安くなる日ですので、縁起を気にしないのであれば仏滅に引っ越しはおすすめです。
また、先程説明した「あらゆるものが滅びるため、リセットされ物事を始めるには良い日」との解釈から、仏滅は引っ越しに良い日と考える解釈もあります。
結婚式
仏滅に結婚式を行うことは、縁起が悪いことの代名詞と言えますが、最近では結婚式のお日柄を気にせず仏滅に結婚式を上げる人が増えています。
今でも大安や友引が結婚式には人気ですが、仏滅に結婚式を行うことには現実的なメリットもあるのです。
仏滅に結婚式をするメリット
結婚式と言えば、やはり値が張るものですが、人が避ける仏滅の日に結婚式を上げると、仏滅割引として、結婚式の費用がかなり安くなるのです。式場や、プランによって費用はまちまちですが、仏滅に結婚をすると、最大で50%も割引があったり、特典を無料で受けられたりします。
入籍
仏滅に入籍も縁起が悪いと言われます。
入籍は結婚式に比べ、自由に日を選べるものですので、まだ避けやすいですが、どうしても入籍日にしたい日が仏滅だった場合は、気にせず婚約届を提出し入籍してもよいでしょう。
葬儀・葬式・通夜
仏滅に葬儀を行っても大丈夫なのでしょうか?
仏式・キリスト教式・神式、それぞれの考え方をまとめました。
仏式
仏教の教えの中に、六曜のことは触れられていません。従って、仏滅でも葬儀を行っても良いとされています。
むしろ、仏という文字が入っていることから仏滅に葬儀をした方が良いという考え方もあります。
仏教の考えでは、友引も気にする必要はないとされています。しかし、友引の火葬場や葬儀場がお休みになることがあるので注意が必要です。
友引は「友を引く」と書くため、故人とともに友人が連れていかれてしまうと考えられています。
こういった字の意味から、友引に葬儀を行うのは縁起が悪いという考え方が定着しているのです。
仏式の葬儀でも、六曜を気にする方が多くいらっしゃいます。
友引以外なら、お通夜や葬儀に行っても問題ないとされています。
キリスト教式
六曜は中国が発祥の考え方なので、キリスト教とは全く関係がありません。
しかし、仏滅の次の日は大安です。大安は、何事もうまくいく日とされています。
キリスト教では、安息日として何も行わない方が良い日とされていることが多いです。
キリスト教では、仏滅より次の日の大安のことを考えて、葬儀を行った方が良いとされています。
またキリスト教では、友引も気にする必要はありません。しかし、火葬場がお休みのところがあるというのを考慮しておきましょう。
神式
神道とは日本固有の宗教で、様々な神様を信仰する多神教のことを指します。
神式の葬儀には、亡くなられた方が神々の住む世界に行き、子孫たちを見守る守護神となるために儀式を行わなければならないという考え方があります。
神道は日本土着の宗教であるため、中国が発祥の六曜とは全く関係がありません。神道では、仏滅でも大安でも葬儀を行って良いのです。
しかし、友引の日は定休日になっている火葬場が多いです。火葬場が使えない場合、神道であっても葬儀を行うことはできません。
納車
仏滅の日に納車は縁起が良くないとされます。
車は事故を起こさないという縁起を担ぐためにも、縁起の良い日に行うのが一般的ですので、ディーラーの方も希望をきいてくださりますので、急いでいないなら遠慮なく仏滅を避けましょう。
ちなみに、赤口も納車には縁起の悪い日とされ、大安・友引・先勝・先負と言った日の吉の時間帯にするのが良いとされます。
入院見舞い
仏滅の日のお見舞い。これは相手が年配の方で六曜の仏滅などを気にする方の場合は、仏滅や赤口は避けたほうがいいでしょう。ただ、相手が仏滅を気にしない場合やその日しか時間がとれない場合など、状況などによっても違ってきますので絶対に仏滅がNGということではありませんが、できるだけ仏滅を避ける方が無難ですね。
けれど最近では入院期間も短くなってしますし、迷信のことよりも入院している方は、仏滅かどうかは関係なく、お見舞いに来てくれたことをうれしいと感じるものです。ですから、お見舞いは仏滅であっても特に気にすることはないでしょう。
お見舞いに特に向かないとされている日は赤口です。赤口とは文字通り赤に関するもの(例えば火の元や刃物、血など)の災いに注意が必要とされる日なので、血液や刃物と縁の深い病院へお見舞いに行くのはご法度ですから避けましょう。
法事
仏滅の日の法事は特に問題ありません。なぜならば、六曜である仏滅と仏事である法事とは無関係であるので、仏滅の日に法事を行っても何ら問題がないからです。
そもそも、六曜とは暦注と呼ばれるものとしてカレンダーなどで目にすることが多く、陰陽五行や干支に基づいてその日や方角にしたがって吉兆を判断するものとされています。
そして、六曜の考え方は中国を起源とするものであるとされています。
一方で、法事のような仏事はインドを起源とするものとされています。
したがって、六曜の一つである仏滅と仏事の一つである法事とは起源を異にする別のものといえますから、両者が重なったとしても何ら問題はありません。
まとめ
六曜の一つ「仏滅」ですが、「仏も滅するような大凶日」、「万事に凶の日」とされています。しかしこの仏滅の中にも、一日中凶という説と、午後は縁起が良いという説もあります。
「仏」という文字が入っていますが、仏教や他の宗教とも関係はなく、占いのような風習が習慣となりました。
仏滅のお葬式も気にされる方がいますが、宗教とも関係ないため、特に問題はありません。
また、結婚式では「仏滅」の日が避けられがちですが、割引や特典も多く、予約も取りやすいことから、仏滅を気にしない人たちには魅力的なメリットが多いです。
しかし結婚式は、関係者の方々が縁起を気にされる場合が多いので、スケジュールを決める際には、前もって確認しておきましょう。