《すべての鳥飼いさんへ》愛鳥がどんな老後を過ごすかは、飼い主次第。最期まで快適で幸せに過ごしてもらうためにできること。

株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)は、 2020年5月9日(土)に、 『老鳥との暮らしかた』を発売いたします。
※ 配信会社から提供された企業や団体等のプレスリリースを原文のまま掲載しており、【優良ペット葬儀社ガイド】が取材・執筆した記事ではありません。お問い合わせは、各情報配信元にお願いいたします。

ともに暮らす 鳥 と、 少しでも 長く いっしょにいたい。 
  老いを迎えた鳥 にも、 できるだけ 心おだやかで幸せな時間 を過ごしてもらいたい――。 
 
 それは、  飼い主 なら誰しも願うこと。 
 うちの子がどんな 老後 を過ごすのかは、  飼い主しだい で大きく 変わります 。 
 その子によって 異なる老化 の始まりに気づき、 それに うまく対応 することで、  老化 を 遅らせたり 、  いっしょに暮らす時間 を予想よりも ずっと長くできる 可能性もあります。 
 その ノウハウ を 紹介 するのが、  本書『老鳥(ろうちょう)との暮らしかた』 です。 


前作『うちの鳥の老いじたく』 は、 鳥の 「老い」 について 解説 した一 冊 でした。 
 できれば 想像したくはない けれど、 いつかは必ず訪れる 老い や、 その先の お別れ 。 これらに対してどう 臨む のかを、 飼い主さんに 寄り添い ながら 紹介 したこの本に、  たくさんの方 から 共感 の 声 が寄せられました。 
 あわせて、  老いた鳥 との 暮らし方 について、  具体的なノウハウ がもっと知りたい、 という 要望 も著者のもとに多く届きました。 
  
 いま、 飼い主の 知識 と 技術 が 向上 したことで、  長生きする鳥 も増えています。 それは、 飼い主が 高齢の鳥 と 過ごす時間 が 増えて きている、 ということでもあります。 
 著者の 細川 博昭 さん自身も、  老鳥と暮らす日々 を送っています。  試行錯誤 の 毎日 の中で学んだことのすべてが、 この 『老鳥との暮らしかた』 に込められています。 

老いを迎えた鳥 の 心 と 体 をどのように保ちながら暮らしていくかを、  メンタル の ケア や、  温め方 をはじめとする 環境のととのえ方 など、  具体的な方法 を交えて 解説 しています。 さらに、  著者の経験 をふまえながら、 鳥の リハビリ の 可能性 についても触れています。 
  
  小鳥 から 大型インコ まで、 1日でも長く 心ゆたかな時間 を過ごしてもらうために 知っておいてもらいたい ことが詰め込まれた、  すべての鳥飼いさん に贈る 一冊 です。 


※イラスト/ものゆう、 撮影/蜂巣 文香
 
  ★前作『うちの鳥の老いじたく』書籍紹介ページはこちら★ 
  https://www.seibundo-shinkosha.net/book/pets/20570/ 
 
  【目次抜粋】 
 はじめに
 1章 老鳥の体をあらためて知る ~身体の機能が落ちるしくみ~
 2章 鳥の体、 鳥の行動のどこを見る? ~老化の対策は、 まず気づくこと~
 3章 鳥が求める暮らし、 鳥に与える暮らし ~適切な寄り添い、 メンタルケアを~
 4章 昔の暮らしを取り戻す ~リハビリもその一助に~
 5章 長生きさせる環境のつくりかた ~必要なことをどう補完するか~
  
  【著者プロフィール】 
 細川 博昭(ほそかわ・ひろあき)
 作家、 サイエンスライター。 鳥を中心に、 歴史と科学の両面から人間と動物の関係をルポルタージュするほか、 先端の科学・技術を紹介する記事を執筆。 おもな著作に、 『インコの謎』『インコの心理がわかる本』『うちの鳥の老いじたく』『鳥が好きすぎて、 すみません』(誠文堂新光社)、 『知っているようで知らない鳥の話』『鳥の脳力を探る』『身近な鳥のふしぎ』『江戸時代に描かれた鳥たち』(SBクリエイティブ)、 『鳥を識る』『鳥と人、 交わりの文化誌』(春秋社)、 『身近な鳥のすごい事典』『インコのひみつ』(イースト・プレス)、 『江戸の鳥類図譜』(秀和システム)、 『大江戸飼い鳥草紙』(吉川弘文館)などがある。 日本鳥学会、 ヒトと動物の関係学会、 生き物文化誌学会ほか所属。 
  
  【書籍概要】 
 書 名:老鳥との暮らしかた
 著 者:細川 博昭
 仕 様:A5判、 144ページ
 定 価:本体1,600円+税
 発売日:2020年5月9日(土)
 ISBN:978-4-416-52096-3
  
  【書籍のご購入はこちら】 
 誠文堂新光社 書籍紹介ページ: https://www.seibundo-shinkosha.net/book/pets/41395 
 
  【書籍に関するお問い合わせ先】 
 株式会社 誠文堂新光社
 〒113-0033 東京都文京区本郷3-3-11
 ホームページ: https://www.seibundo-shinkosha.net/ 
 フェイスブック: https://www.facebook.com/seibundoshinkosha/ 
 ツイッター: https://twitter.com/seibundo_hanbai

