ペットの位牌【ペットに位牌は必用なのか?】

ペットメモリアルグッズ・ペット仏壇/仏具

そもそも位牌とは?

ご自宅や祖父母の家、親戚の家の仏壇などに必ずと言っていいほどある位牌。見た事がない、知らないと言う方はあまりいないでしょう。

ですが、位牌とは何の為のものなのか答えられる方はあまりいないと思います。

位牌については様々な考え方がありますが、単なる記念碑のようなものではありません。

遺族の呼び掛けに応えて故人の魂が下りてくるための、アンテナや死者の依代(よりしろ)と考えられています。
つまり、故人そのものとして礼拝します。

古くから、「火事の時でも位牌を持って逃げだす」と言うほど大切にされているものです。

故人やご先祖と向き合い、語り合い、感謝の気持ちを伝えるために、位牌は欠かせない物と言えるでしょう。

位牌がなければ、故人やご先祖がご自宅に帰ってくることが出来ないとも言われています。

そのため、人間の葬儀の場合は、位牌は故人を供養するのに必要なものとなっています。

 

ペットも位牌を作らないといけないの?

人間の葬儀の場合、位牌が故人を供養するのに必要なものだということはもうお分かりだと思いますが、ペットの場合はどうなのか。

結論から言えば、ペットの供養には絶対にこうしないといけないという明確なルールがないため位牌を作らなくてもても問題ありません。もちろん、ペットに位牌を作ってあげたいという方は作ってあげてください。

ペットの供養はとにかく後悔のないよう残された遺族の皆様で、しっかりと相談をして供養するようにしましょう。

 

位牌はいつまでに準備するの?

人間の場合は、四十九日までに作るのが一般的です。死後の霊の行き先が決まる日とされており、仏教の死後観では、四十九日がひとつの境となります。

遺骨を墓に納めたり、納骨堂に預けたりするのも四十九日以内に行う方が多いようです。

死後七日ごとに審判があり、七回目、つまり四十九日目の審判で次に生まれ出るところが決まります。ちなみに三十五日目は閻魔大王の裁きがあるために、初七日、四十九日と並んで三十五日は重要な法要とされてます。キリスト教の場合は法要の考え方はありません。

ペットの場合でもきちんと法要も行いたいという場合には四十九日以内に準備した方がよいでしょう。

 

ペット用位牌の種類

ペットに位牌が必ず必要というわけではありません。しかし近年ではペットも家族の一員で、人間と同様に手厚く法要までしてあげたいという遺族の方、位牌を作る方が増えてきています。ペットの位牌を作ると、亡くなったペットの存在を常に身近に感じることができます。

現在、ペット用の位牌はいろいろなものがあります。人と同じような木製のものもありますが、人気なのはクリスタルのものでしょう。人の位牌には戒名が入りますが、ペットの場合戒名はありません。そのため、戒名の代わりにそのままペットの名前や普段呼んでいた呼び名、命日やペットの写真などを彫ったりすることが多くなっています。

価格も5千円〜2万円くらいが相場ですので比較的準備もしやすいようです。

デザインも可愛いものなども増えているので自宅の仏間ではなく、リビング等にオブジェとして置いておく方も増えています。

 

開眼供養

人の位牌の場合、位牌を新しく作った際に『魂入れ』をすることが多いです。魂入れをするには、お寺の住職に「開眼供養」という儀式をしてもらいます。開眼供養をすることで、ただの商品だった位牌に故人の魂を迎え入れて、初めて礼拝の対象となります。

ペットの場合も、魂入れをしてくれる寺院やペット霊園、ペット葬儀社があります。ご希望の方はお付き合いのある寺院やペット霊園、ペット葬儀社に問い合わせてみるのもよいでしょう。

 

まとめ

ペットの供養には絶対にこうしないといけないという明確なルールがないため位牌を作らなくても、もちろん問題はありませんし、法要などでお寺さんに頼まなくても、大丈夫です。

例えば『ご自宅でペットの好きだったご飯などを準備してあげて、遺族で集まって思い出話をする』これだけでも十分供養になりますし、『魂入れ』をせずとも位牌に手を合わせペットの事を思い出してあげるだけで供養になります。

遺族の方達で相談して後悔ない供養をしてあげてください。

      

ユーザーの口コミ評価の多い
東京・神奈川・埼玉の
おすすめペット葬儀社は
こちら
ユーザーの口コミ評価の多い
東京・神奈川・埼玉の
おすすめペット葬儀社はこちら