ペット火葬後の供養方法

ペット火葬後は一体どうやって供養していけばよいのでしょうか?
ペットメモリアルグッズ・ペット仏壇/仏具

ペット火葬後は一体どうやって供養していけばよいのでしょうか?大事なペットが亡くなり、無事火葬が終わりましたら次は「供養」を行います。もちろん、火葬後にお骨になってしまった亡骸は、ご自身の愛するペットと変わりはありませんよね。きちんと供養したいところです。この「供養」には具体的に4種類あり、自宅で供養を行う「自宅供養」、ペット霊園や霊園施設の納骨スペースを使った「納骨供養」、火葬後にお骨を粉骨加工(パウダー加工)し、「海洋散骨」「樹木葬」とあります。それぞれ同じ供養になりますが、管理費用が変わってきます。その4種類の納骨供養方法を詳しく説明していきます。

自宅で亡きペットを供養する方法

こちらは一般的な供養方法です。

大切なペットの葬儀後、一般的に多い自宅で供養する方法をご紹介しています。大半の方々は自宅で亡きペットの亡骸を供養される方が非常に多いです。

やはり、お骨になった姿でも「愛するペット」だった事には違いがありません。
「いつまでも一緒にいてあげたい」という気持ちが強いのでしょう。亡きペットも幸せですよね。

ただここで問題があります。

「ただ置いておくだけ」では、お骨になったペットの供養は不十分です。そこで、自宅供養に必要な供物をご紹介していきます。

1、ペットのお仏壇

ペットのお仏壇は、ペット葬儀社やインターネットで購入可能です。

シンプルなデザインからかわいいデザインまで幅広くあります。

価格帯も1万円~5万円位のものが主流です。比較的購入しやすいでしょう。

2、ペットの遺影

お気に入りの一枚を印刷し、写真フレームにいれてあげましょう。

「顔を見ると思いだして辛い」という人もいるかもしれませんが、
そんな方は写真ではなくご自身が描いた「イラスト」でも良いでしょう。

亡くなった事は辛いことですが、存在を忘れないようにしましょう。

3、ペット用五具足セット

こちらは、遺影の前に「お水」「ろうそく立て」「供物」「香炉」「花立」を揃えるものです。こちらもペット葬儀屋やインターネットから購入しましょう。価格帯は5000円~1万円と、ちらも購入しやすい価格になっています。

上記の供養物を揃えて「自宅供養」をすると良いでしょう。亡きペットも喜ぶかと思います。

また、四十九日や百日の法要日には、家族そろってペットのお仏壇前で手を合わせ思い出してあげましょう。自宅でもきちんと供養することは可能です。きっと亡きペットが天国でも優しい家族を見守っていることでしょう。

ペット霊園へ納骨供養

自宅に供養できるようなスペースがない方や、僧侶や霊園に務める専門知識を持った方に供養してもらいたいという方はペット霊園などの「納骨供養」をおススメします。こちらは自宅供養と違い、やはり依頼するにあたって費用が発生してしまいます。ペット霊園や専用施設によって価格は違いますので、一概には言えませんが、年間管理・永代供養・個別墓の三種類の料金システムが存在すると思います。

  1. 個別スペース納骨
  2. 永代供養墓
  3. 個別供養墓

上記の納骨システムをそれぞれ説明していきます。

1、個別スペース納骨

ペット霊園の納骨室にある、「個別スペース納骨」。こちらはペット霊園の貸出スペースに納骨する方法です。

わかりやすく説明すると、ロッカータイプの空間に「お骨壺」「遺影写真」「お花」などを置き、供養します。

基本的には、そのペット霊園の方が管理をしてくれますので、きれいに保てます。

2、永代供養墓

ペット霊園やお寺などにある「永代供養墓」。こちらは個別ではなく、他家のペットの遺骨と一緒に納骨し供養する方法です。霊園での個別墓でも供養可能です。

「永代供養」なので、費用は最初にお支払しましたら、あとは費用が発生しないお墓になります。
(施設によって異なるので確認が必要です)

「ペットが一人きりだと可哀そう」「他家のペットと天国で遊んでほしい」と願う飼い主にとっては良いかもしれません。

3、個別墓

こちらは人間のお墓をイメージしてください。ペット霊園内の敷地を購入し、オリジナルの墓石を立てます。

お墓の清掃は基本的には飼い主が行うシステムです。お花やおやつを手向けてあげましょう。

費用的には数十万から数百万円かかるでしょう。また、そのペット霊園施設の半永久的に営業を行っているか
も気になるところですね。

その他の供養方法(海洋散骨・樹木葬)

日本では火葬後、お墓に埋葬し供養するというのが昔からの習わしですが、近年は少子高齢化や核家族化が増え、お墓を建てて管理していくという概念がなくなりつつあります。お墓を管理したり、購入する事を選ばない方が増え、「海洋散骨」や「樹木葬」が注目を浴びています。また、海外では一般的な葬送の方法である事も知られています。

海洋散骨

ペット火葬後に今注目を浴びている「海洋散骨」とはいったいどんなものなのか?「海洋散骨」とは火葬後のお骨を大自然の海へ散骨する方法です。

こちらはきちんと指定された場所で行います、以下ガイドラインが存在します。

一般社団法人日本海洋散骨協会では、以下のようなガイドラインを制定しています。

1.遺骨の粉末化(1mm〜2mm程度)
2.海岸ではなく沖に(人が立ち入ることができる陸地から1海里以上離れる)
3.養魚場・養殖場、航路を避ける
4.自然に還らない副葬品は撒かない
5.花を海に手向ける場合はセロハンで撒いた花束を禁じ花びらだけにする
6.参列者の安全確保をする(保険の加入義務など)
7.喪服の着用は避ける(桟橋やマリーナの他の利用者の心情に配慮するため)

上記に沿って、正しく「海洋散骨」をおこないます。

樹木葬

「樹木葬」とは、火葬後のお骨を土に埋葬し、墓石の代わりに樹木を墓碑として共生させ供養する方法です。ペット火葬後に今注目されている「樹木葬」とは一体どんなものなのか

墓石が必要ないので、自然にも優しく、供養料や管理費も低く設定されています。

また、上記でも説明したように「少子高齢化」や「核家族化」が増え、お墓を建てて管理していくという概念がなくなり、お墓の後継ぎや管理の心配がいらないので遺族も安心することでしょう。

まとめ

ペット火葬後の供養方法は「自宅供養」「納骨供養」「海洋散骨」「樹木葬」の四種類存在する。それぞれ良い点があり、家族構成や考えによって供養方法を選択できます。

また、ペットでも残された家族の今後を考えると軽率に扱ってはいけません。きちんと供養し、亡きペットの存在を忘れないようにしましょう。また、火葬後の供養法をペット葬儀社に直接聞いてみるのも良いでしょう。専門家の意見を聞き入れ、ご自身にあった供養法を行うようにしましょう。当サイトでは、東京でペットのお葬式ができる葬儀社をご紹介していますので、参考にしてください。

ユーザーの口コミ評価の多い
東京・神奈川・埼玉の
おすすめペット葬儀社は
こちら
ユーザーの口コミ評価の多い
東京・神奈川・埼玉の
おすすめペット葬儀社はこちら